MENU

院長・スタッフ紹介

院長

Hiroki Takahashi

タカハシ矯正歯科のHPにお越しいただきありがとうございます。院長の高橋洋樹です。
矯正歯科治療は山登りに似ています。
私たちはガイド役として、患者様1人ひとりのゴールに向かって迷わず進んでいけるようにサポートさせていただきます。
素敵な笑顔のために、まずは私たちにご相談ください。

経歴

  • 昭和55年

    成田高等学校付属中学卒業

  • 昭和58年

    成田高等学校 卒業

  • 平成元年

    東京歯科大学卒業

  • 平成元年

    東京歯科大学 矯正学 入局

  • 平成4年

    同上非常勤

  • 平成4年

    医療法人社団 小坂矯正歯科勤務

  • 平成6年

    タカハシ矯正歯科開業

所属学会

  • 日本矯正歯科学会
    認定医・指導医
  • 東京矯正歯科学会
  • 成人矯正歯科学会
  • AAO(アメリカ矯正歯科学会:American Association of Orthodontists)
  • WFO(World Federation of Orthodontists)

スタッフ紹介

スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております。

活動報告

  • 地域での活動

      • 印旛郡市歯科医師会会員
      • 成田市嘱託歯科医師
      • 成田市母子保健 母親学級講師
      • 校医
      • つのぶえ保育園 成田市立
      • 本城小学校
      • 成田市立中台中学校
  • 近年の主な学会発表、誌上発表

    • 日本臨床矯正歯科医会大会 2004年
      非抜歯にて治療を行ったⅡ級叢生症例
    • 第64回 日本矯正歯科学会 2005年
      医院継承を考える 第一報(突発的事項へ対する医院対応の実態把握)他
  • 誌上発表

    • 東京矯正歯科学会雑誌 
      2007年 17号

      筋強直性ジストロフィー患者に外科的矯正歯科治療を行った症例…

    • 日本臨床矯正歯科医会雑誌 
      2008年3月

      上顎前方牽引装置の効果を見定めた後に本格矯正歯科治療を行った成長期下顎前突の治験例…

    • 歯界展望 2005年12月

      医院継承を考える-有事における対応マニュアルの作成…

    • 矯正臨床ジャーナル(JOP)
      2007年6月号

      患者さんが安心して受診できる矯正歯科診療所をめざして…

  • 海外での活動

    • 台湾との交流

    • 韓国との交流

      韓国から矯正歯科治療を学ぶために沢山の留学生が来ています。
      上段左の写真は、韓国 延世大学 Hyung-Seog Yu矯正学教授
      医局同期の車先生(チャングムの誓いチョン最高尚宮役女優ヨウンゲの娘)

各国の矯正事情

  • 中国の矯正事情

    発展著しい中国ですが矯正歯科治療は大変遅れています。
    写真は2002に西安第四郡医学院にて講演を行ったときのものです。
  • 米国の矯正歯科事情

    米国には、歯並びが悪ければ矯正歯科医(オルソドンティスト)に行って歯並びを治すという文化が親から子へ引き継がれています。
    歴史も古く、スミソニア国立博物館には100年以上前の矯正歯科医の部屋が再現されているほどです。
    そのような意味からは、アメリカの矯正から学ぶ事は沢山あります。
    写真は、アンドリュース先生とマクロフィリン先生です。アンドリュース先生は、世界で最も矯正学の発展に寄与された矯正歯科医の一人です。
    マクロフィリン先生の写真は、先生が初来日された際の写真です。

    アメリカ矯正歯科医会
  • 米国矯正歯科学会にて当院で行っている治療のシステムを発表した時のものです。
    今日では、矯正歯科治療の中でも主流となっている、スライディングシステムの応用は早い段階で取り組んだ経緯があります。
    矯正歯科材料のブースだけで日本のモーターショーの規模が有ります。

    世界矯正歯科医会

診療所外での取り組み

平成18年から平成21年3月まで日本臨床矯正歯科医会理事として活動し、「患者さんにとって安心してかかれる矯正歯科診療所づくり」を担当致しました。
患者様にとっての不安は、治療技術、金銭的な不安などはもちろんですが、自院のみで解決出来ない、転勤による転医や院長の病気などの診療が出来ない場合の対応です。この問題に対して、理事として全国約500名の日本臨床矯正医会会員診療所会員診療所での転医システムや有事の対応に関してのシステム作りを行いました。
また、「歯並びと咬み合わせのガイドブック 矯正歯科治療の正しい理解のために」の出版を行いました。
判りにくい矯正歯科治療の考え方を、歯科従事者向けに解説したものです。